鍼灸による副作用は特にありません。
使い捨てのディスポ鍼を使用しているので、感染の心配はありません。
肩こり、腰痛、神経痛などをはじめ自律神経の調整や免疫細胞の活性化、内臓の働きを調節したり、恒常性(ホメオスタシス)の維持を高める働きもあります。
特に心配はいりませんが、鍼灸による血行促進のため出血量が多くなる可能性があります。
必要ありません。
ジーンズのような厚手のピッチリした生地のズボンは不向きです。 その場合はこちらでご用意したものに着替えて頂くこともございます。
美容鍼については、こちらをご覧ください。
なるべく施術前30分の食事や飲酒はお控えください。
これは「好転反応」と呼ばれるもので、気・血・水の流れが改善し、身体が悪い状態から良い状態に変わる際に現れるサインです。
入浴は問題ありません。飲酒に関して一説には、アルコール分解が優先され治療効果が低下するとも言われていますのであまりおすすめはできません。
当院は保険診療していませんので自費診療になります。ただし、鍼灸は医療費控除の対象になります。
申し訳ありません。いまのところクレジットの取り扱いはしておりませんので、現金でのお支払いのみとなります。
併用することは問題ありません。
鍼灸の効果には個人差があり、一概には言えませんが、最初は週1回程度、その後は月1〜2回の施術をおすすめします。
びわの葉に含まれる成分には血液浄化作用や鎮痛作用、自律神経の調整や気・血・水の巡りを良くする効果があります。肩こり・腰痛・部分的な痛みや生理痛・更年期障害・便秘・胃腸障害などいろいろな症状に効果が期待できます。